ウエイトローラー交換
わが静岡県で変異ウイルスが見つかりました。3人とも英国渡航歴や渡航歴のある人との接触は無しらしいのでもう普通に広がりだしている可能性もあるかもしれませんね。そしてこういう時ですし詳しいこともわかってないので下手に県外に行ったら感染してなくても静岡県民てだけで不安を与える可能性もありそうなのでますます県外には行かないようにしないと。
さて、ようやく休みが来ました。今日明日連休で休みが始まったばかりですがすでに明後日の仕事がちらつき決して気分が良いとはいえません(笑)



今月あたりからグラアクがウエイトローラー寿命による症状が出始めたので交換しました。丁度2年ごと症状が出ることが続いてるので自分の使い方だと1年半で交換しちゃえば好調がキープできるというデータがとれたということになります。
ちなみにグラアクの去年の走行距離は2207km。

一昨年もほぼ同じでしたので通勤使用の場合はこの位ということです。
ということで作業開始。ささっと外しました。

外したウエイトローラーも良い具合に角ばってます。前回は7.5gでしたが今回は7.0gにしてみました。
そういえば以前ボルトが緩んでドライブフェイスが削れてたのを忘れていた。どうせ開けるなら交換すればよかった。あとドライブベルトも。とりあえず買っておこう。
そんな感じで交換完了。普通に加速するようになりました。
あと数日前にLEDヘッドライトに交換。以前もLEDにしてましたが半年周期で2回壊れたのでここしばらくは普通の高効率バルブにしてました。でもやっぱり暗すぎ。もともと乱視が強いしメガネの度も合ってないので夜見えなくて危ないと思うことが多いので再びLEDヘッドライトに交換。でも以前は交流型のPH7のLEDって加工が必要でファンが付いててスクーターのヘッドライトカウル内には強引に入れなきゃならない物しか見つからなかったけど最近は普通のバルブと同形状のが出てるんですね! しかもショートタイプとかもありました。

これなら簡単で良いですね。夜に走りましたがもともとPH7なんて今時の自転車が付けてるライトより暗いのでだいぶ明るくなりました。ただハイとローの差がほとんどありませんでした。あとメガネも新しくしました(笑)
- 関連記事
-
- ウエイトローラー交換 (2021/01/19)
- ウエイトローラー (2015/03/08)
- グラアク修理&メーター交換 (2018/04/05)
- グラアク オイル漏れ修理 (2014/10/07)
- なんとなく (2013/09/02)
Comments 2
There are no comments yet.
vw6700